クッキングプロV2の口コミや評判を紹介します。
今回は、デメリットについても詳しくまとめました。
クッキングプロV2は、圧力・炊飯・発酵・無水・蒸し・煮込み・炒め・スロー調理・温め直しの9つの機能が搭載されている、電気圧力鍋です。
従来より人気のクッキングプロがさらに進化し、最新モデルとして2021年8月に発売されたのがクッキングプロV2なんです^^
口コミでは、
- おまかせで調理できて楽!
- 野菜嫌いの子どもが美味しく食べた!
- いつもより美味しいカレーができた!
と、便利さや出来上がりの美味しさに満足している方が多くいました。
ほったらかしで手軽に調理でき、さらに美味しくできることから、いろいろな料理に挑戦したくなる!と前向きな口コミが目立ちましたよ^^
クッキングプロV2の詳しい口コミは、本文でご紹介します。
また、使い方についてもまとめていますので、参考にしてみてくださいね♪
▼2.4LタイプのクッキングプロV2はこちら▼
▼3.2LタイプのクッキングプロV2はこちら▼
>>>クッキングプロとV2を比較した記事はこちらから確認できます。
クッキングプロV2の口コミ評判を紹介
クッキングプロV2を実際に使っている人が感じている感想をまとめていきます。
クッキングプロV2の悪い口コミやデメリット
最初にあまり良くない口コミを紹介していきます。
調理時間に注意
レシピに「圧力1分」って書いてあるけど、予熱や圧力が下がるまでの時間を入れると調理時間は結構かかる。
特にお料理初心者さんに多くみられた意見です。
圧力鍋の予熱や圧力が下がるまでに時間はかかるのは、クッキングプロに限ったことではありません。
どのメーカーもかかりますね^^
また、通常の調理では、煮込んだりする工程にとても時間がかかります。
この時間がかかる部分を、加圧で短縮してくれるのが圧力鍋です。
よって、圧力1分と記載されているレシピであっても、加圧前の調理工程や減圧時間を入れると、それなりに時間がかかってしまいます。
圧力時間とトータルの調理時間を間違えてしまう方が多いので、注意が必要です!

コトコト煮込んだりする手間が省けるので、時短は間違いないですし、自動調理なので失敗なくできるので、お料理が苦手な方も安心です♪
コンセントに不満
コンセントが簡単に外れて、調理をやり直すことになるのが不満。
クッキングプロV2は、マグネットタイプのコンセントです。
なので、調理中コードに触れてしまい外れてしまうという口コミをちらほら見かけました。
コンセントが外れることで、また調理し直すのが面倒ですよね。
しかし、本体とコンセントが一緒になっているタイプだと、コードを引っ掛けてしまった際に、本体ごと転倒してしまう恐れがあります。
よって、安全性を考慮するとマグネット式の方が安心ですよね。
また収納面でも、本体とコンセント部分がはずれる方が便利だと言えます^^
もし、差し込み式がお好みなら、シロカの電気圧力鍋が良さそうですね♪
クッキングプロV2の良い口コミや評判
続いて、良い口コミを紹介していきますね。満足している人は多いですよ^^
ほったらかし最高
- 炊飯も煮込み料理も予約調理が出来るので最高に便利♪
- おまかせレシピでの調理は本当に簡単で楽!
- 外出時、帰ると出来ているのが楽ちん♪
子どもにも好評
- たたきごぼうがすごくほろほろに出来て、1歳児がパクパク食べてくれた!購入して良かった!
- 無水肉じゃがをつくったら、野菜嫌いの子供が人参を美味しいと言って食べました♪
- 一歳になる子どもの離乳食にも活躍してくれています^^
お料理上手になれる
- とっても柔らかく美味しい角煮が出来上がりました♪家族も大喜びでご飯が進みました^^
- いつものカレーより、大変美味しく出来た!
- 実際に角煮を作ってみて、ほろほろ柔らかく激ウマでした!うれしい♪
クッキングプロの最大の特徴とも言える、”ほったらかしでOK”な点が便利だと感じている方が多くいました!
コンロにつきっきりでなくて良いので、材料を入れてしまえば他のことができ、時間を有効利用できますよね。
またクッキングプロV2は、12時間までの予約設定ができるので、外出前にセットしておけば帰宅してすぐに出来立て料理が食べられます。

口コミでも、お仕事や育児が忙しい方にとても好評でしたよ^^
調理中時間に余裕ができるので、溜まった家事をこなすのも良いですし、趣味時間にしたり、お子さんとの時間もゆっくり持てるのが嬉しいですね。
また、クッキングプロV2を使って調理すると、短時間での調理でも、野菜やお肉などが柔らかく仕上がります。

野菜嫌いのお子さんも食べられるようになった!と喜びの口コミを見かけましたよ
根菜類も柔らかくなるので、ずいぶん食べやすくなるんですね^^
お子さんの苦手を好きに変えることができると、パパママも嬉しい気持ちになりますよね。
もっと美味しいご飯作るぞ〜とモチベーションUPにも繋がります。
そして、誰でも美味しくできるという口コミも多く見かけました!
通常は、時間や手間がかかることで挑戦しにくい角煮なども、気軽に作れると好評でした。
また、いつも作っているカレーも、何日も煮込んだような美味しさだったと違いを感じていましたよ。
失敗なく調理できるだけでなく、美味しさにも満足している方が多かったです。
上手にできると、今まで作ったことがない料理にもどんどん挑戦したくなる!と、積極的な口コミが多くあったのが印象的でした。
たくさんの方がお料理を楽しんでいるのが伝わってきましたよ♪
クッキングプロV2は、日々のお料理をグレードアップしてくれるだけでなく、お料理が好きになるきっかけをくれる素敵な商品だと感じました^^
▼圧力の効果で野菜嫌いを克服しパクパク食べれちゃう⁈クッキングプロV2はこちら▼
クッキングプロV2は使いにくい?
クッキングプロV2の使い方についてまとめました。
クッキングプロV2は、とても簡単に調理できるのが特徴です!
基本操作は4ステップでできます。
- メニューを選びます。(液晶にメニューが表示され、ダイヤルを回して選択します。)
- レシピに沿って材料を入れます。
- 蓋を閉めます。
- 決定ボタンを押して調理開始します。
あとは、出来上がりを待つだけなんです♪
レシピによっては、途中で炒めたりする作業が発生しますが、表示パネルで手順をお知らせしてくれるので、初めての方も安心ですよ。
基本的にはほったらかしで良いので、時間を自由に使えるのが嬉しいポイントです。
また、約100種類の自動調理モードに加え、9つの手動調理モードも使えるので、自分でレシピをアレンジすることも可能です!
温度や時間の設定を自分好みにできるので、お料理好きさんも満足できると思います^^
▼自動調理や100種類♪クッキングプロV2はこちら▼
クッキングプロV2の特徴
ここまでのことを踏まえて、クッキングプロV2の特徴やメリットも紹介していきます。
マルチ調理機能
クッキングプロV2は、9つの機能が備わっています。
- 圧力:加圧調理することで、短時間で食材が柔らかくなります。→角煮、魚の煮付けなど
- 炊飯:お米をふっくら炊き上げます。→白米、玄米、赤飯、ピラフなど
- 発酵:一定の温度を長時間保つことができます。→ヨーグルト、味噌、甘酒など
- 無水:水を使わずに調理します。→無水カレー、無水肉じゃがなど
- 蒸し:食材を蒸して調理できます。→温野菜、じゃがバターなど
- 炒め:加圧前に炒めて焼き色をつけることができます。→カレー、筑前煮など
- 煮込み:煮詰めたい時は蓋を外して使用できます。→シチュー、野菜スープなど
- スロー調理:低温調理できます。→ロールキャベツ、ローストビーフなど
- 温め直し:冷めても温め直すことができます。
1台でこんなに多くの機能がついているなんて、頼もしいですよね^^
それぞれ調理機器を揃えなくて良いので、キッチンの収納を見直すこともできます。
ちなみに発酵機能は、従来のクッキングプロには無い、新しい機能です。
発酵機能が追加されたことによって、自家製のヨーグルトやお味噌や甘酒にも挑戦できます。
お料理の幅がさらに広がりますね♪
より健康を意識した食生活ができるのが魅力ですね。
2つのサイズ展開
クッキングプロV2は、2つのサイズを選ぶことができます。
- 3.2ℓタイプ(2〜6人目安):自動調理メニュー100種類
- 2.4ℓタイプ(2〜4人目安):自動調理メニュー80種類
2種類サイズがあることで、より幅広いライフスタイルに対応できるのがメリットです。
ただ、自動調理メニューのレシピ数も変わってくるので、注意してくださいね。
コンパクトなサイズは、少人数家族にはもちろん、サブ的な要素で使うのもおすすめです^^
大容量タイプで主菜を作り、コンパクトタイプで副菜を調理すれば、一気に夕ご飯が完成しますよ。
また、カラーバリエーションはそれぞれレッドとシルバーの2色展開となっています。
簡単お手入れ
クッキングプロはお手入れも簡単なのが特徴です!
お手入れモードが搭載されています。
モードを選択し、表示に従って水を入れスタートするだけでOKです!
カレーなどの頑固なニオイもしっかり落としてくれるので安心ですよ。
また、内鍋や蓋は外して丸洗いできます。
鍋は焦げ付き防止加工になっており、サッと汚れを落とすことができ負担が少ないのがありがたいですね^^
通常の圧力鍋だと、重たくて大きいので洗いにくいというイメージがありますが、クッキングプロV2なら、炊飯器程度のお手入れで良いので、積極的に使いたくなるのがメリットの1つだと言えます♪
▼1台あれば炊飯・蒸す・炒めなど9役もこなしちゃうクッキングプロV2はこちら▼
まとめ:クッキングプロV2の口コミや使い方
クッキングプロV2口コミや評判を紹介してきました。
口コミでは、便利さや出来上がりの美味しさに感動している声が多くありました!
特に、材料をセットしてメニューを選択すれば自動で調理してくれる、自動調理メニューが好評でした。
コンロを使わないので、ほったらかしにできる点が、忙しい方にも受け入れられるポイントです^^

何といっても、時間の有効活用ができるのが嬉しい♪
通常ならばコトコト長時間煮込まなければいけない料理も、クッキングプロV2ならば短時間で済みます。
根菜なども柔らかく食べやすくなるので、野菜嫌いのお子さんにも好評だと嬉しい口コミもありました。
中には、離乳食作りにも活用している方もいましたよ^^
短時間調理でも、家族みんなが満足できるお料理を作れるのが嬉しいですよね。
また、クッキングプロV2は出来上がりの美味しさも高評価のポイントです!
ほったらかしでも美味しくできるなんて、魔法のようですね♪
美味しくできるのが嬉しくて、作ったことがないお料理にも挑戦したい!という前向きな口コミが多くありました。
日々のご飯作りを楽しくしてくれる素敵なアイテムだと感じました。
クッキングプロV2は、手間や調理時間を減らすことで、作り手の負担を減らすことができます。
時間に余裕ができると、気持ちも楽になりますよね^^
また、美味しいご飯の秘訣は、楽しく調理できるかが重要だと思います。
そして、作ったご飯を褒めてもらうのが、お料理が上達する1番の近道です。
クッキングプロV2で気楽にご飯作りをして、美味しいお料理をたくさん褒めてもらってくださいね♪
作る人も食べる人もみんなが笑顔になれる食卓が待ってるはずですよ^^
▼作り置きにも便利♪2.4LタイプのクッキングプロV2はこちら▼
▼大容量3.2LタイプのクッキングプロV2はこちら▼
>>>前モデルのクッキングプロとの比較は、こちらの記事でまとめています。
コンセントは差し込み式がお好みなら、シロカがおすすめです^^