2022年はいつから寒くなる?2023年のいつまで寒いかも調査!

秋も深まってきて、段々肌寒く感じることも増えてきましたが、2022年はいつから寒くなるのでしょうか?

寒くなる前に冬服や暖房器具を準備するためにも、寒くなるタイミングは知っておきたいところです。

そこで今回は、2022年はいつから寒くなるのか、また2023年のいつまで寒いかを調査しました!

2022年いつから寒くなる?

2022年はいつから寒くなるのでしょうか?

人が寒いと感じる気温は15℃が目安となるようなので、気象庁の発表と毎年の平均気温から、2022年のいつごろから15℃で寒くなるのかを検討していきます!

北日本(札幌、仙台)は10月上旬〜10月下旬に寒くなる

  • 札幌:10月上旬(すでに寒い日も出てきている)
  • 仙台:10月下旬

札幌は、9月中旬には最低気温が15℃を切り、過去の10月の平均気温は13℃前後だったことから、10月に入るころには寒くなっているでしょう。

仙台は、10月の平均気温は16℃前後で、10月中旬には最低気温が10℃を切る日も出てきます。ただ今年の10月は平年より暖かいとされていることから、10月下旬ごろから寒さを感じるようになりそうです。

東日本(新潟、東京、名古屋)は10月下旬〜11月中旬に寒くなる

  • 新潟:10月下旬
  • 東京:10月下旬
  • 名古屋:11月中旬

新潟は、平均気温が17℃前後であるものの、10月下旬ごろから最低気温が10℃を切るのに最高気温は20℃を超えてくる寒暖差の大きい時期になります。

10月下旬ごろから朝晩に寒さを感じるようになるため、温度調節のできる服を準備しておくといいですね。

東京も新潟同様、10月下旬ごろから日中は20℃を超えるものの最低気温が10℃を切ってきます。

10月11月は平年より暖かいとしても15℃より寒い日は多くなると予想されるため、10月下旬ごろから寒くなると考えて良さそうです。

名古屋は、11月中旬からぐーんと寒さが増していく傾向があり、そのころから平均気温が15℃を割ってくるため、11月中旬ごろから寒くなったと感じるでしょう。

西日本(大阪、福岡、高知)は11月下旬に寒くなる

  • 大阪:11月下旬
  • 福岡:11月下旬
  • 高知:11月下旬

大阪は、11月下旬に入ると急激に気温が下がっていき、それまでの気温差から急に寒くなったように感じるようになるでしょう。

福岡は、11月の平均気温は15℃前後なのですが、2021年は12月直前に1日の平均気温が10℃ほどにまでぐっと低くなりました。

今年は12月から寒くなるという予報なので、同様に推移すると考えると11月下旬からは寒くなると予想されます。

高知は、大阪、福岡同様、11月下旬になると最高気温が20℃を下回るようになり、それにともない最低気温も5℃前後まで下がっていくため、11月下旬には寒さとともに冬の訪れを感じそうです。

沖縄(那覇)は寒い時期はほぼなし

那覇は、相対的には寒いと感じる場合もありますが、気温だけ見ると15℃を下回る日がほとんどないため、寒くなるタイミングはありません。

1年の中で一番寒い時期の2月中旬ごろは13℃ほどまで下がる日があるので、その時期は沖縄の寒い時期といっても良いかもしれませんね。

2023年はいつまで寒い?

逆に、2023年はいつまで寒いのでしょうか?

人が暖かくなってきたと感じるのは、寒さ同様15℃を超えてきたころからと言われています。

15℃を目安にしながら、2023年のいつごろから暖かくなるのかを予想してみました。

北日本(札幌、仙台)は4月上旬から5月上旬まで寒い

  • 札幌:5月上旬
  • 仙台:4月上旬

札幌は、GW明けごろまでは暖かくなったり寒くなったりを繰り返すため、5月上旬までは寒さ対策が必要になりそうです。

仙台は、4月上旬までは最低気温が一桁代であることから寒いと予想されますが、4月中旬になると日中20℃を超える日も出てきてどんどん暖かくなっていくでしょう。

東日本(新潟、東京、名古屋)は3月下旬から4月上旬まで寒い

  • 新潟:4月上旬
  • 東京:4月上旬
  • 名古屋:3月下旬

新潟は、4月上旬までは1日の平均気温が15℃を下回っているので寒く感じるでしょう。4月中旬以降は三寒四温を経てだんだんと暖かくなりそうです。

東京も新潟同様、4月上旬までは寒さと暖かさが行ったり来たりしていますが、4月中旬になれば暖かい日が続くようになりそうです。

名古屋は、3月下旬までは肌寒い日が続きます。4月に入ると平均気温が15℃を超える年もあり、4月中旬以降からはポカポカ陽気を超えて暑い日も出てくるかもしれません。

西日本(大阪、福岡、高知)は3月下旬まで寒い

  • 大阪:3月下旬
  • 福岡:3月下旬
  • 高知:3月下旬

大阪は、3月下旬から4月上旬にかけてポツポツと暖かい日が出てきますが寒い日も残ります。4月中旬には一日を通して暖かく感じるようになりそうです。

福岡は、3月下旬までは寒さを感じるでしょう。ですが、4月に入ると朝晩に寒さは残るものの、日中は暖かい日が続くようになりそうです。

高知は、3月中旬から日中ポカポカ陽気を感じられるようになり、3月下旬には寒さは収まっているでしょう。

例年と比べて気温はいつもより寒い?

気象庁の発表によると、全国的に今年の11月までは平年並みの気温ですが、12月に入ると平年並みかいつもより寒い日が多くなるようです

なので、12月はいつもより寒くなると予想して、冬物の服や暖房器具を準備したり、雪が降るエリアではタイヤ交換の予約をしておくと安心ですね!

それにしても12月が寒いなんて、北国在住の私は今から冬が恐ろしいです・・・。

まとめ

今回は、2022年はいつから寒くなるのか、また2023年のいつまで寒いかを調査しました!

  • 北日本の寒さは、10月上旬から5月上旬まで
  • 東日本の寒さは、10月下旬からまで4月上旬まで
  • 西日本の寒さは、11月下旬から3月下旬まで
  • 沖縄は寒い時期なし

寒いのが苦手な人にとってはこれから辛い時期ですが、イベント盛りだくさんなのは冬のいいところですよね♪

特にイルミネーションや星空、花火は、寒ければ寒いほど空気が張って一層際立つような気がします^^

この記事を参考に寒さ対策をばっちりして、素敵な冬をお過ごしくださいね♪

関連記事 いつから涼しくなる2022年版!夏から秋の衣替えのタイミングを考えてみた!

error:Content is protected !!