象印炊飯器NW-US07とNW-MA07の違いを比較しました。
2つの違いを徹底解説していきます^^
象印炊飯器NW-MA07とNW-MA07は、2021年7月に同時発売されました。
同じ時期に発売をしたことにも注目しますが、どのような違いがあるのか気になりますよね。
象印炊飯器NW-MA07とNW-MA07の違いは、4つあります。
- 炊飯方法の違い
- わが家炊き機能の違い
- 炊き分けメニューの違い
- 価格の違い
炊飯方法では、NW-US07では『炎舞炊き』という方法で炊き上げるのに対して、NW-MA07では大火力で高圧力で炊き上げます。
他にもわが家炊き機能が多彩になったり、炊き分けの種類にも違いがありました。
購入する際の目安となる価格についても、差がありました。
- どんなところが違うの?
- おいしさに違いは?
- お値段は?
このように違いがはっきりあると、いろいろと気になりますよね。
今回は違いについて詳しくご紹介した上で、特徴やどんな方におすすめなのかもまとめました。
ご購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼NW-US07はこちら▼2色展開です


▼NW-MA07はこちら▼


象印炊飯器NW-US07とNW-MA07の違いを比較
象印炊飯器NW-US07とNW-MA07の違いについてまとめました。
大きな違いは、4つあります。
- 炊飯方法の違い
- わが家炊き機能の違い
- 炊き分けメニューの違い
- 価格帯の違い
これから詳しく紹介していきますね。
炊飯方法
違いとしては、ヒーターの違いです。
象印炊飯器NW-US07では『炎舞炊き』、NW-MA07では『極め炊き』という方法でお米を炊きます。
NW-US07の『炎舞炊き』は、4つのIHヒーターが底に搭載しています。
このヒーターによって熱をくわえるので、まるでかまどで炊いているかのような熱をお米に加えることができます。
対して、NW-MA07はヒーターは搭載していません。といっても、大火力と大圧力で炊き上げるので、甘みのあるお米に炊き上げることは出来ますよ^^
わが家炊き機能
象印炊飯器NW-US07とNW-MA07には『わが家炊き機能』を搭載しています。
『わが家炊き機能』の違いとしては、NW-US07は81通り、NW-MA07が49通りと約30通りほどの違いがあります。
『わが家炊き機能』を簡単に説明すると、自分好みに炊き上げてくれる機能ですよ^^
詳しくは共通の特長の見出しでご紹介しますね。
炊き分けメニュー
象印炊飯器NW-US07とNW-MA07には、どちらも炊き分けメニューというものがあります。
炊き分けメニューというのは、白米や玄米を料理によって、固さなどを調節してくれる機能のことです。
どちらも白米の炊き分けメニューは7通りです。
- すしめし
- しゃっきり
- ややしゃっきり
- ふつう
- ややもちもち
- もちもち
- 玄米
これに加えて、NW-US07では、健康米の炊き上げが玄米以外にも選べるようになっています。
- 麦ごはんふつう
- 麦ごはんもちもち
- 雑穀米メニュー
炊きあげにコツが必要な健康米もふっくらモチモチに炊き上げてくれるのは、よりお米の炊き上がりが楽しみになりますね♪
価格
公式発表によると、NW-US07は110,000円でNW-MA07は66,000円の価格になっています。
その差は約4万円です。
価格の違いは、今まで上げてきた機能の違いに大きくかかわってきているんですね。
値段重視で考えるならNW-MA07がお勧めです^^
ただし売上状況や在庫状況によっては価格が変動するものです。
今現在の価格がどのくらいになっているかは各ショッピングサイトからチェックしてみてくださいね♪
↓それぞれのボタンをクリックすれば、価格が一覧で見れるようになっています↓
▼NW-US07の価格チェックはこちらから▼

▼NW-MA07の価格チェックはこちらから▼

象印炊飯器NW-US07とNW-MA07の共通の特長
ここまで2つの商品の違いについて、ご紹介しました。
違いは4つありましたが、共通の特徴についても4つあります。
ここからは、象印炊飯器NW-US07とNW-MA07の共通する特徴についてご紹介しますね。
高火力炊飯とプラチナコート
炊飯方法はNW-US07では『炎舞炊き』で、NW-MA07では『極め炊き』です。
炊飯方法には違いはありましたが、どちらも高い火力と圧力でお米を炊き上げます。
高い火力と圧力で、かまど内には激しい水の対流が起こり、舞うようにお米に熱をくわえます。
熱だけではなく、内釜にはご飯の甘み成分である還元糖を引き出すプラチナコート加工になっています。
プラチナコートで、くわえた熱をしっかり閉じ込めて、お米のおいしさを1粒1粒に浸透させます。
なので、今までよりもおいしいお米を炊き上げることができるようになりました。
わが家炊き機能
違いの見出しでも、ご紹介しましたが、NW-US07とNW-MA07には『わが家炊き機能』というものが搭載しています。
お米の炊きあがりは、各ご家庭やお米の状態によって好みが分かれますよね。
その時に『わが家炊き機能』を設定すると、自分好みのお米に炊飯してくれるんです!
操作方法としては、とっても簡単です^^
『わが家炊きボタン』でお米の固さはどうだったのか?粘りは弱かったのか?という感想を入力するだけなんです。
最初は慣れない操作に戸惑うかもしれませんが、画面表示に従ってボタン操作を行うだけなのですぐに慣れていけれますよ^^
このひと手間で、自分好みやご家庭の味で炊けるようになっていくので、お米を食べる楽しさがより一層ましますね♪
炊き分けメニューが充実
NW-US07とNW-MA07には『炊き分けメニュー』という機能があります。
どういう機能かというと、自動で好みの食感を炊き分けることができるという機能です。
白米だけで、しゃっきり・ややしゃっきり・ふつう・ややもちもち・もちもちの5通りあります。
そのほかに、すし飯・玄米とあり全部で7通りです。
これは圧力の強さや、時間などを炊飯器自体が考えて、適した食感にしてくれるものです。
皮の硬い玄米も、ふっくらもちもちに仕上げてくれるので、わざわざ時間や水分量を考える必要がなくなりました!
選択するだけですし飯やカレーといったメニューにあった炊き上げてくれるので、より一層美味しく食べられますね^^
また、違いの箇所でもご案内していますが、NW-US07は上記の7通りに加えて健康米の炊き上げ選択がより細かくできるようになっています。
- 玄米メニュー
- 麦ごはんメニュー(ふつう・もちもち)
- 雑穀米メニュー
実質11通りといっても良いほどにメニューが豊富です。
時期や体調によってお米の種類を変えていたりする場合は、NW-US07は炊き上げの設定がより細かく出来るので、お米を炊くことも楽しみの一つになってしまいますよ^^
お手入れが簡単
NW-US07とNW-MA07には、フラットフレーム加工が施されています。
フラットフレームというのは、お手入れがしやすいように表面の凹凸を無くし、汚れがついても拭き取りだけできれいになるというものです。
あとは蒸気口が無いので、洗うのは内蓋と内釜の2つだけと、とってもお手入れが楽になりました!
日々使うものですので、お手入れが簡単だと嬉しいですよね♪
▼さまざまな炊き上げを楽しめるNW-US07はこちら▼


▼高圧力でふっくらと炊き上げるNW-MA07はこちら▼

象印炊飯器NW-US07とNW-MA07の比較表
ここまで共通の特徴について詳しくご紹介しました。
NW-US07とNW-MA07の違いや特徴、大きさといったものをわかりやすく表にまとめてみました。
表にしていると、はっきりと違いがわかるので、ぜひ参考にしてみてください^^
NW-US07 | NW-MA07 | |
---|---|---|
炊飯方法 | 炎舞炊き | 極め炊き |
炊飯メニュー | 7通り | 7通り |
お手入れ | フラットフレーム加工/フラットトップパネル/クリーニング機能 | フラットフレーム加工/フラットトップパネル/クリーニング機能 |
炊飯時消費電力(W) | 1140 | 1140 |
わが家炊き機能 | 81通り | 49通り |
炊き分けメニュー | 白米5通り/玄米 | 白米5通り/玄米 |
外見寸法 | 23×30.5×20.5 | 23×30.5×20.5 |
重さ | 6.0kg | 5.5kg |
価格 | 約75,000円~ | 約45,000円~ |
価格は変動しますので、購入前に各ショッピングサイトの現在は価格はチェックしてお得にゲットしてくださいね^^
▼NW-US07の最安値をチェックするならこちら▼

▼NW-MA07の最安値をチェックするならこちら▼

NW-US07とNW-MA07おすすめはどっち?
象印炊飯器NW-US07とNW-MA07では、いろいろな違いもあれば、共通する特長もいくつかありました。
ここからは、どんな方にどっちの炊飯器がおすすめなのかをご紹介します。
NW-US07がおすすめの人
- 炎舞炊きを体験してみたい方
- 雑穀米など健康米を食べたい方
- 今よりもおいしいお米が炊きたい方
NW-US07では、かまどと同じ炊飯方法を用いてる『炎舞炊き』が搭載しています。
ですので、今よりも違う食感やおいしさを求めている方におすすめです。
他にも炊き分けメニューが多彩になった為、熟成炊きや雑穀米を炊くことができます。
いろいろなお米を炊きたいと思っている方は、NW-US07の方が楽しめるのではないかなと感じました。


NW-MA07がおすすめの人
- 値段を抑えたい方
- 象印炊飯器を初めて購入する方
- 家電に苦手意識がある方
NW-MA07では、約45,000円~から購入することができます。
ですので、値段を抑えたいけど、お米はおいしく炊きたいという方にはおすすめです。
他にも、いろいろな設定や家電が少し苦手かなと感じている方には、比較的設定方法が簡単なNW-MA07が向いているなと感じました。
設定方法が簡単でも、自分好みに炊き上げることができたり、炊き分けをすることができます。
今よりもおいしいお米を体験することができるので、ぜひおすすめです^^

まとめ:炊飯器NW-US07とNW-MA07の違いを比較
ここまで象印炊飯器NW-US07とNW-MA07の違いを比較してきました。
違いは、4つです。
- 炊飯方法 → NW-US07は炎舞炊きでNW-MA07は極め炊き
- わが家炊き機能 → NW-US07の方が多い
- 炊き分けメニュー → NW-US07の方が多い
- 価格帯 → NW-MA07の方がお得
NW-US07では『炎舞炊き』、NW-MA07では『極め炊き』という方法でお米を炊きます。
『炎舞炊き』では、まるでかまどで炊いているような炊きあがりなので、炊飯器で体験したい方にはNW-US07がおすすめです。
ですが、どちらも高火力で高い圧力をかけて、お米を炊き上げるので、もっちりとした食感で甘みのあるおいしいお米が炊けますよ^^
自分好みに炊き上げる『わが家炊き』は約30種類の違いがあります。
価格面では、約30,000円ほどの違いがありますが、値段を抑えたい方にはNW-MA07がおすすめです^^
炊き分けメニューでは、どちらも7通りの炊き分けメニューがあります。
さらにNW-US07では雑穀米が炊けたり、麦ごはんもちもちに炊き上げたりできます。
そのため、いろいろなお米の炊き方を試してみたいという方には、NW-US07がおすすめです♪
機能がたくさんあると不安を感じる方には、NW-MA07の炊き分けメニューでも十分なおいしさを楽しめますよ。
NW-US07とNW-MA07では、違いはありましたが、どれもお米をおいしくさせる機能が多彩にありました。
いろいろな方に向けた炊飯器でしたので、今よりもよりいっそうお米をおいしく炊き上げることができますね^^
他にも、サイズ感がどちらもコンパクトに仕上がっているので、大きい家電に抵抗ある方には丁度良いサイズかなと感じました。
ぜひ購入を考えている方は、参考にしてみてください。
▼炎舞炊きのNW-US07はこちら▼2色展開です


▼極め炊きのNW-MA07はこちら▼

今人気のお米の銘柄を知りたい方は、楽天市場のランキングが分かりやすいですよ^^
お米にこだわるのもいいですね♪
最後まで読んでくださりありがとうございます。