
アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA4とPMPC-MA4の違いを徹底的に比較したところ、5つの違いが判明しました。
PC-MA4とPMPC-MA4はどちらも、圧力調理だけでなく無水調理や低温調理など1台で7つもの調理機能を備えた多彩な電気圧力鍋です。
その便利さとおしゃれなデザインから、今話題の商品なんですよ^^
PC-MA4とPMPC-MA4の違いは、5つあります。
- 自動メニュー数の違い
- デザインの違い
- カラーバリエーションの違い
- ガラス蓋の有無
- 価格の違い
PC-MA4とPMPC-MA4には、スイッチひとつで調理が完結する自動調理メニューが搭載されています。
違いはこのメニュー数です。
PC-MA4は6種類ですが、PMPC-MA4は90種類と大きな差があります。
また、この違いに比例して価格やデザインにも違いが見られました。
PC-MA4とPMPC-MA4の詳しい比較は、本文をご覧ください^^
また、それぞれおすすめの人についてもまとめていますので、参考にしてみてくださいね♪
▼PC-MA4は3色(ホワイト・カシスレッド・カカオブラウン)の3色展開▼
▼PMPC-MA4はブラックの1色展開▼
アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA4とPMPC-MA4の違いを比較
PC-MA4とPMPC-MA4の違いを比較しました。
違いは、5つあります。
- 自動メニュー数の違い
- デザインの違い
- カラーバリエーションの違い
- ガラス蓋の有無
- 価格の違い
詳しく紹介していきますね。
自動メニュー数の違い(PMPC-MA4の方が多い)
- PC-MA4…6種類
- PMPC-MA4…90種類
PC-MA4とPMPC-MA4どちらにも、スイッチ1つで調理をお任せできる自動調理メニューが搭載されています。
このメニュー数に大きな差がありました。
PC-MA4は、白米・カレー・煮付け・豚角煮・おでん・肉じゃがの6種類です。
一見少ないようにも思えますが、食卓に並ぶ機会の多いメニューですし、お肉・魚・煮物とメニューに幅があるので余すことなく使えるのが特徴です。
さらにPC-MA4には、この自動メニューとは別に、80種類のレシピが掲載されたレシピブックがつきます。
よって、レパートリーにお悩みの方も十分満足できるはずですよ^^
対してPMPC-MA4は、自動メニューが90種類と多いのが特徴です。
メイン・副菜・スープ・デザートまで幅広く対応しています。
また、家庭料理だけでなく、お店のような本格的な料理もスイッチ1つでできるのが魅力です^^
調理中はほったらかしでOKなので時間を有効利用でき、さらに料理レパートリーも増えるという忙しい方にはうってつけの商品ですね。
そして、PMPC-MA4にもレシピブックが付属されますが、こちらは自動調理メニューに連動した本です。
材料の確認をしたり、下準備時にこのレシピブックが役立ちますよ^^
デザインの違い(分かりやすさorスッキリシンプル)
- PC-MA4…分かりやすい見た目(本体正面に全てのメニュー表示)
- PMPC-MA4…シンプルな見た目(ボタン4つ+ダイヤルとフルドット液晶)
PC-MA4とPMPC-MA4はどちらも容量4ℓタイプであり、大きさや重さにはほとんど差がありません。
しかし、PC-MA4はメニューが本体に直接表示されており、PMPC-MA4は本体にメニュー表示はなく液晶表示と見た目に違いがありました。
PC-MA4の方が、初めて使用する方でも迷わずに操作できる仕様です。
一方PMPC-MA4は、最小限のボタン・メニュー選択のダイヤル・液晶画面とスッキリしています。
よって、分かりやすさ重視の方はPC-MA4、シンプルさ重視の方はPMPC-MA4がおすすめですよ^^
カラーバリエーションの違い(PC-MA4の方が豊富)
- PC-MA4…ホワイト(PC-MA4-W)・カシスレッド(PC-MA4-R)・カカオブラウン(PC-MA4-T)
- PMPC-MA4…ブラック(PMPC-MA4-B)
カラーバリエーションに違いがありました。
PC-MA4は3色から選ぶことができますが、PMPC-MA4は1色のみです。
PC-MA4は、ベーシックなホワイト・アクセントになるレッド・オシャレなブラウンと幅広い好みに対応しています^^
一方、PMPC-MA4も1色のみとはいえ、マットなブラックなので高級感もあり、年齢性別問わず好まれるカラーです。
キッチンに並べた時を想像しながら、お気に入りを選んでくださいね♪
ガラス蓋の有無(PMPC-MA4のみに付属)
- PC-MA4…ガラス蓋 無し
- PMPC-MA4…ガラス蓋 有り
PMPC-MA4には、付属品としてガラスの蓋が付いてきます。
これは、鍋モードの時に使用するものです。
鍋モードとは、蓋を外してグリル鍋として使用できるモードで、食卓にそのまま出して鍋料理を楽しむこともできる便利な機能です。
付属のガラス蓋を使用することで、火の通りを早めたり、冷めにくくすることができます。
さらに、ガラス製になっていることで、中の食材が見えるので加熱状況が分かりやすいのが嬉しいポイントです^^
この蓋はPC-MA4には付いていないので、鍋モードを頻繁に使用する方はPMPC-MA4が便利だと言えますね♪
価格の違い(PC-MA4の方が低価格)
- PC-MA4…16,800円
- PMPC-MA4…18,800円
どちらもメーカー公式サイトでの販売価格です。
2,000円の差がありました。
価格だけ見ると、PC-MA4の方が手を出しやすいですね^^
しかし、PMPC-MA4のメニューの豊富さやガラス蓋が付属されることを考慮すると、正直2,000円の差はお得に感じます。
そして、どちらも1万円台で手に入るのは魅力的ですよね♪
電気圧力鍋が初めての方も挑戦しやすい価格帯だと言えます。


価格は常に変動するので、現時点での価格チェックは忘れずに
▼PC-MA4の最安値はこちらからチェック▼
▼PMPC-MA4は最安値はこちらからチェック▼
PC-MA4とPMPC-MA4の比較表
上記で上げてきた違いも含めて、PC-MA4とPMPC-MA4の違いを比較表にしてまとめていきます。
PC-MA4 | PMPC-MA4 | |
---|---|---|
最大容量 | 4.0ℓ | 4.0ℓ |
大きさ(幅×奥行×高さ) | 32×31.8×23.2cm | 32×33.4×23.2cm |
重さ | 4.5kg | 4.5kg |
自動メニュー数 | 6種類 | 90種類 |
カラーバリエーション | 3色:ホワイト・カシスレッド・カカオブラウン | 1色:ブラック |
カラス蓋の付属 | × | ○ |
価格 | 16,800円 | 18,800円 |
こうして表にしてみると、自動メニューの数で違いがハッキリと分かりますね。

PC-MA4とPMPC-MA4でおすすめはどっち?
PC-MA4とPMPC-MA4でそれぞれどんな人におすすめなのかまとめました。
参考にしてくださいね^^
PC-MA4がおすすめの方
- 分かりやすさ重視の方
- 自分好みのカラーを選びたい方
- お手頃価格のものをお探しの方
PC-MA4は、操作の簡単さがメリットの1つです。
本体に全てのメニューが表示されているので、炊飯器と同じような感覚で直感的に使うことができます。
お子さんや年配の方でも迷わず操作でき安心ですね^^
そして、PC-MA4は3色のカラーから選ぶことができるのも魅力です。
お部屋の世界観を大切にしている方も、満足できるはずです♪
どれにしようか迷う時間も楽しいですし、お気に入りのカラーだとワクワク感も倍増しますよね^^
さらにPC-MA4はお手頃価格な点もおすすめポイントです。
電気圧力鍋初心者さんはもちろん、2台目を検討の方もサブ機としても購入しやすい価格だと言えます。
▼PC-MA4は3色展開でキッチンのイメージに合わせやすい▼
PMPC-MA4がおすすめの方
- 忙しい方
- シンプルなインテリアが好きな方
- お鍋料理が好きな方
PMPC-MA4は、豊富な自動メニューが魅力です。
よって、忙しく日々の食事作りに苦労している方におすすめです!
調理中は時間が空くので、夕飯時のバタバタが改善されること間違い無しですよ^^
そして、PMPC-MA4はスタイリッシュでオシャレなデザインの為、シンプル好きさんも満足できると思います。
また、付属品にガラスの蓋が付くのもPMPC-MA4のメリットです。
お鍋料理が好きな方や、卓上鍋としてたくさん使う予定の方は、蓋付きが便利だと言えます^^
PC-MA4とPMPC-MA4の共通の特長
PC-MA4とPMPC-MA4の共通する特徴を紹介します。
嬉しい大容量
どちらも最大容量4.0ℓの大容量タイプとして販売されています。
白米だと6合炊くことが可能ですし、カレーだと4人分の調理ができます。
ご家族が多い方はもちろん、作り置きしたい時にも大活躍です♪
おもてなしの1品を作るのも楽々なので、ホームパーティーの負担も減らせますよ^^
また、PC-MA4とPMPC-MA4はどちらも1000Wとハイパワーな為、量が多くても必要以上に時間がかからないのが嬉しいポイントです。
1台7役の多機能さ
7つの手動調理機能も搭載されているのが特徴です!
圧力調理・温度調理・無水調理・蒸し調理・低温調理・発酵調理・グリル鍋の機能があります。
これらの調理機能を使うことでレシピアレンジもでき、レパートリー無限大ですね♪
また全て火を使わないので、安全にお子さんとお料理を楽しんだり、ご年配の方も火事の心配がなく安心です。
さらに、調理道具を揃える手間や費用・収納スペース問題なども解決できるので、一人暮らしの方にもおすすめですよ^^
自動調理で日々の食事作りを簡単に、時間に余裕がある日は手動調理で料理を楽しむなど、気分によって使い分けることができるのが魅力ですね。
便利な保温機能
最大12時間の保温機能が搭載されています。
自動メニュー後は自動で切り替わるので、あったかいご飯を食べられるのが嬉しいですね^^
また、家族の食事の時間が違う方にもおすすめです。
温め直す手間もなく、すぐに温かい食事を出せるので、食べる人も作る人も両方に優しい点が魅力だと言えます♪

まとめ:アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA4とPMPC-MA4の違いを比較
PC-MA4とPMPC-MA4の違いを比較してきた結果、違いは5つありました。
- 自動メニューは、PMPC-MA4の方が多い
- PC-MA4はボタンが多く、PMPC-MA4は最小限のボタンにダイヤルと液晶搭載
- カラーバリエーションは、PC-MA4の方が多い
- PMPC-MA4は、ガラス蓋が付属される
- 価格は、PC-MA4の方が安い
自動メニューの数がPC-MA4は6種類ですが、PMPC-MA4は90種類と大きく差がありました。
そして、デザイン面でも違いがあります。
PC-MA4は本体に全てのメニューが直接表示されており、一目で分かる仕様です。
一方PMPC-MA4はメニューが多いこともあり、ダイヤルと液晶画面が搭載されてシンプルな見た目です。
さらにPC-MA4は、カラーバリエーションが豊富で3色展開となっていますが、PMPC-MA4は1色のみです。
また、付属品にも違いがみられ、PMPC-MA4にはガラスの蓋が付いてきますが、PC-MA4には付属されません。


ガラス蓋は、グリル鍋の時に使用する蓋なので、特に鍋調理の出番が多い方に嬉しいアイテムです♪
価格ではPC-MA4の方が2,000円程安いので、価格重視の方はPC-MA4が手を出しやすいですが、機能面や付属品の充実を考えるとPMPC-MA4も十分お得だと感じます。
PC-MA4とPMPC-MA4は、手動調理と自動調理の機能が備わっている点や、容量など基本的な部分は同じです。
どちらも生活をより豊かにしてくれる、便利な商品に違いありません。
自分のこだわりたいポイントや生活スタイルに照らし合わせて選んでみてくださいね♪
▼ホワイト家電や特別なカラーがお好みならPC-MA4がおすすめ♪▼
▼ブラックが好みならPMPC-MA4で決まり♪▼


公式通販サイトは、今だけの特典が盛りだくさんです♪
保証期間も延長されるので、アイリスプラザをぜひチェックしてみてくださいね。