シャープのドライヤーのIB-NP7とIB-MP7の違いを比較しました。口コミや評判も合わせて紹介します。
IB-NP7とIB-MP7の違いは、以下の2個です。
・価格
・カラーバリエーション
本体の基本性能や機能に差はなく、一番の違いは販売されているカラーバリエーションによるものです。
どちらの製品にも搭載されているプラズマクラスターの髪質改善効果や、他社製品と比べても圧倒的な風量による速乾性に高評価の口コミが目立ちました。
IB-NP7とIB-MP7の詳しい違いと、口コミ評判は本文でご紹介します。
↓シャーププラズマクラスタードライヤーIB-NP7/2021年発売 最上位モデル↓
↓シャーププラズマクラスタードライヤーIB-MP7/2020年発売↓
新作IB-NP7と旧作IB-MP7の違いを比較!
シャープのドライヤーIB-NP7とIB-MP7の違いを比較しました。違いが2個有り、以下になります。
- 価格
- カラーバリエーション
詳しく説明していきますね。
価格
楽天市場での販売価格は以下の通りです。
- IB-NP7:16,500円
- IB-MP7:14,080円
2021年9月時点
この価格差は、発売時期の違いによるものだと考えられます。IB-NP7のほうが最新の製品なので、わずかに値段設定が高くなっているのですね。
後にも紹介していきますが、本体性能に違いはないため、少しでも安い製品を選びたいという方は旧製品のIB-MP7をオススメします。
カラーバリエーション
二つの製品の一番の違いとして、販売されているカラーバリエーションの違いが挙げられます。
- IB-NP7:ホワイト系シェルホワイト
- IB-MP7:ピンク系ベリーピンク
互いに発売されているのは一色のみとなっており、好みが分かれそうですね。家電を白で統一しているならIB-NP7になると思いますが、IB-MP7のカラーもはっきりした赤味がカッコよさを感じます。
二つの製品を比べたときに、最もハッキリとした違いの部分です。
新作IB-NP7と旧作IB-MP7の共通の特徴!
IB-NP7とIB-MP7には、今まで紹介してきた二つの違いのほかは全て同じ設計となっています。
すなわち、本体の大きさや風量、プラズマクラスターなどの性能に関しても違いは全くありません。
二つの製品の基本仕様について紹介していきます。
サイズ
二つの製品のサイズは以下の通りです。
高さ 209 × 幅 84 × 奥行 243 (mm)
特別コンパクトであったり大きすぎるわけではなく、平均的なサイズ感だと思います。
数字だけではわかりにくい感覚もあると思うので、その点に関しては実際に家電量販店で確認してみることをオススメします。
本体質量
二つの製品の本体質量は約535gです。
ドライヤーの本体質量は500g~800gのものが多いので、どちらの製品も比較的軽いグループに分類されます。
本体の大きさに対しても重すぎないので、髪を乾かす際にも疲れにくい設計になっていると思います。
温風温度
二つの製品の温風温度は約95℃(ターボ運転時 室温30℃)です。
100℃以上の温風では髪にダメージを与えてしまう可能性があり、髪質がパサパサになってしまう等の原因にもなります。
高温の温風に頼らずにしっかりと風の力を使用して髪を乾かすため、髪へのダメージを心配する必要がありません。
髪へうるおいを与えるプラズマクラスターの機能を活かすためにも、温風温度が100℃を超えない設計となっていることは嬉しいですね。
風量
二つの製品の風量は約1.8m³/分(ターボ運転時)です。
一般的に家庭用で使われるドライヤーで大風量と呼ばれるタイプの風量は、1.5~1.7m³ /分とされているそうです。
数字だけを見ても非常に大きい風量であり、速乾性を期待できそうですね。
先ほども紹介したように、高温の温風に頼らずに力強い風を使うことで、髪へのダメージを与えずに髪を乾かすことができます。
圧倒的な風量の設計となっており、忙しい時にも使いやすく、髪を乾かす時間の心配をする必要がなくなりそうですね。
プラズマクラスター
シャープの空気清浄機などで有名なプラズマクラスターですが、ドライヤーに搭載されることで以下のような効果が期待されています。
・髪に潤いを持たせ、キューティクルを保護する
・髪とブラシの静電気を抑え、髪質をサラサラにする
・紫外線ダメージの抑制
・ツヤアップ
キューティクルの保護によるUVケア効果や、カラーリングした髪の退色抑制効果もあります。
プラズマクラスターの効果を実際に体験している方も多く、髪のツヤが良くなったという口コミもありました。
毛髪の水分量を約16%アップすることによるトリートメント効果は約8時間持続し、髪のクセも抑制します。
これによって忙しい朝のスタイリングも楽になるため、毎日積極的に使いたくなりますね。
↓シャーププラズマクラスタードライヤーIB-NP7/2021年発売 最上位モデル↓
↓シャーププラズマクラスタードライヤーIB-MP7/2020年発売↓
新作IB-NP7の口コミ評判は?
シャープのドライヤーIB-NP7は新商品のため口コミが無いので、旧型のIB-MP7を紹介します。
悪い口コミと良い口コミに分けて紹介していきますね。
新作IB-NP7の悪い口コミやデメリット
- 速乾のイメージがない
- 大きいから邪魔
新作IB-NP7の良い口コミやメリット
実際に使用している人の良い口コミはたくさん有りますので、機能や特徴と使用感に分けて紹介しますね。
機能や特徴に関する良い口コミ
- 風量が強いけど全然熱くない
- 軽い
使用感や効果に関する良い口コミ
- 乾いた後の髪がツルツルで気持ち良い♪
- 風量が多くてすぐ乾く
- 乾かした後に広がりにくいしうねりもない
力強い風量による速乾性や、プラズマクラスターによる髪ツヤアップの効果に対して高評価の口コミが目立ちました。
スライド式のシンプルなスイッチによる、誰でも分かりやすい操作方法にも良い印象を受けているようです。
一方で他社製品と比べて低い温風温度や、サイズ感について不満を感じるという口コミもありました。
温風温度の低さに関しては髪へダメージを与えずに、プラズマクラスターの効果を高めるための設計です。
サイズ感に関しては一人一人感じ方が異なる部分もあると思うので、機会があれば実物を確認してみることをオススメします。
↓シャーププラズマクラスタードライヤーIB-NP7/2021年発売 最上位モデル↓
↓シャーププラズマクラスタードライヤーIB-MP7/2020年発売↓
SharpドライヤーIB-NP7とIB-MP7の違いを比較!口コミ評判は?まとめ
シャープのドライヤーIB-NP7とIB-MP7の違いとIB-NP7の口コミ評判を紹介してきました。
まとめると、IB-NP7とIB-MP7の違いは、以下の2個だけになります。
・価格
・カラーバリエーション
性能に関しては、強い風力による速乾性やプラズマクラスターによる仕上がりに対して高評価の口コミが目立ちました。
早く乾くのは痛みにくくなるので嬉しいですよね。
また、カラーは各1色ずつですが全く違う系統のカラー展開となっています。ただ、特にからーにこだわりが無ければ、性能のは違いはないので旧型のIP-MP7を選ぶことで価格は抑えることが出来ますよ^^
今回紹介した違いや共通点を参考にして、自分にあった製品を選択していただけると嬉しいです。
↓シャーププラズマクラスタードライヤーIB-NP7/2021年発売 最上位モデル↓
↓シャーププラズマクラスタードライヤーIB-MP7/2020年発売↓