LINEの絵文字のハートは何色かあります。
この色が違うのには、それぞれのハート色に意味があるからです。
日本ではあまり意識せず使いがちですが、海外(英語圏)では意味が込められていますがご存じですか?
相手の気持ちに気付けるように、ハートに色に込められた意味を理解してより楽しいやりとりをしていきましょう♪
赤・青・白・茶色と色別でハートの色の意味をお伝えしていきます。
また、韓国でもハートの色の意味は存在するかもまとめした。
本文では、LINEやメールで使うハートの色の意味を詳しくまとめていますのでご覧ください。
意味をちゃんと知ることで、海外の人と楽しいやりとりが出来るようになりますよ。
LINE絵文字の♡ハートの色にはそれぞれ意味がある!

ハートの絵文字を日本では何気なく使っている人が多いですが、海外ではちゃんと意味が存在しています。
相手の方がどういった意味を含めてLINEやメール文の中にハートを使っているのか理解しておくことで、誤解を招くことも防ぐことが出来ます。
海外の人が、どんな意味を込めて使っているのかハートの色別で意味を紹介していきます。
ハートが赤色の意味

赤色のハートの意味は、「あなたを愛しています」です。
これは、日本でも良く使われるので海外でも愛情表現の色は同じですね。
情熱の赤とも言われますので、真っすぐな愛情表現であることは間違いないです。
ハートがピンク色の意味

ピンク色のハートの意味は、「あなたは可愛い」です。
赤色ほどの強い愛情表現から少し緩めた表現になります。赤色が「愛LOVE」なら、ピンクは「恋LIKE」です。
ハートがオレンジ色の意味

オレンジ色のハートの意味は、「あなたが好き」です。
「好き」という表現方法から、異性だけでなくお友達へ友達でいようねと気持ちを伝える意味で使うこともあります。
ハートが青色の意味

青色のハートの意味は、「あなたが恋しい」です。
恋愛に対しての表現はもちろん、変わらない愛の表現で家族や友人への信頼を含めた表現にも使われます。
ハートが水色の意味

水色のハートの意味は、「あなたの恋人になりたい」です。
愛している・好きですと使えるその先の、愛情表現になります。
ハートが黄色の意味

黄色のハートの意味は、「あなたはユニーク」です。
黄色は、太陽の色であることから金運アップや幸せといった喜びを生み出す色とも言われています。
そのため、一緒にいてワクワクといった気分が高まる人に送ると良いですね。
ハートが白色の意味

白色のハートの意味は、「あなたのことが好きでした」です。
赤色のような現在進行形とは逆で、過去形になります。
終わりを意味するため、今までありがとうの意味も含まれているかもしれませんね。
白色そのものは、何色にも染まっていない純粋さをイメージさせますので、過去形ではありますが思い出は綺麗であるのだと感じます。
ハートが黒色の意味

黒色のハートの意味は、「あなたのことが嫌い」です。
これは、仲良し同士で冗談のつもりで送るときと、絶縁したくて本当に送る場合もあります。
お友達に送るときには誤解を与えないように、送り方も注意が必要です。
ハートが茶色の意味

茶色のハートの意味は、「あなたは親友」です。
茶色そのものは、落ち着いたイメージになるため、一緒にいて安心できる相手に送るのも良さそうですね。
ハートが緑色の意味

緑色のハートの意味は、「あなたは面白い」です。
また、新しい出会いに使われることもありますが、一方で嫉妬を表現することもあります。
ハートが紫色の意味

紫色のハートの意味は、「あなたは優しい」です。
赤色の情熱とは違い紫色は神秘的や優雅を連想させますので、異性へのロマンチックな愛情表現にもなります。
ハートが金色の意味

金色のハートの意味は、「成功」を表します。
金色そのものが、金運上昇や発展といった成功を表します。
相手の成功を想って使うのも良いですし、自分の成功を伝えるのも良いです。
ただ、使いすぎると嫌味に感じてしまうこともあるため、使うなら控えめにしたアクセント感覚が素敵ですね。
ハートの色は韓国と日本でも意味は違う

今までは、アメリカ・イギリス・カナダなど英語圏で使われるハートの意味をお伝えしてきましたが、韓国では違った意味になるハートがあります。
それは、白色と黒色です。
♡白色は、空っぽの愛情
♥黒色は、詰まった愛情
本当に大切な人には、中身が詰まった黒色のハートを送ることで愛情が込められていることになります。
自動変換だけに頼らず、意味を持ってハートの絵文字を使っていきたいですね。
ハートの絵文字を異性に使う時の注意点

ハートは、色によって意味は違いますが愛情表現で使われます。
そのため、文章の装飾で何気なく使ってしまうと、誤解を招くことがあるので注意が必要です。
特に相手が異性の場合、赤色のハートを文字装飾の意味で送ってしまっても、受け取った側は好意を持ってくれていると勘違いしてしまうことも有り得ます。
相手を混乱させないために、ハートの意味を理解している異性以外には使わないのが無難かもしれません。
ハートのスピリチュアルな意味も紹介

ハートは心臓の形とも言われていることもあり、愛の象徴としてもちいられるようになりました。
この意識が強くなったのは、中世ヨーロッパでイエス信仰が熱くなった10世紀から17世紀頃の社会の出来事が大きく関係しています。
キリスト教の教えの一つに「イエス様の心臓は人類に対する愛情表現」というものがあり、この考えを信じ定着していったと言われています。
また、日本でも猪の目模様があります。
猪の目模様は、イノシシの目からきていて強い目力で魔除けをし福を招くという意味があり神社やお寺の建築に使われています。

猪の目がハートに似ていることから出来たものではありますが、ハートが持つ意味とどこか似ていて神秘的ですね。
ハート以外の絵文字にも意味の違いがある

ハート以外にも絵文字が存在するのですが、どこの国でも使えるようにと全国共通の絵文字になっているんです!
ただ、絵文字によって意味が異なるものも存在します。
例えば、汗💦
日本では忙しいときやゴメンを意味するときに使いますが、海外では単なる水です。
この文章になぜ汗を使ってきたのだろうと、理解されにくくなります。
他にも、手を合わせている絵文字🙏は、日本では感謝やお願いに使うことが多いです。
しかし、海外ではハイタッチをしている絵文字や祈っている絵文字と理解され全く別の意味になってしまいます。
このように、絵文字は同じでも意味が正反対になるものもあります。
海外の人に絵文字を送るときは、理解出来るように文章にも気を付けたいですね。
LINE絵文字のハートの色には意味を知ってやりとりを楽しもう♪

LINEやメールで使うときのハートの色の意味をお伝えしてきました。
特に黒色のハートは、英語圏では嫌いを意味しますが、韓国では詰まった愛情と正反対です。
このように何気なく使っている絵文字も、国が変わることで意味が変わってきます。
海外の方とメールをするときは注意して使っていきたいですが、意味を知ることで使い分けもしやすくなり楽しいやりとりができますね。