ヤーマンフォトプラスEXとスムースSの違いを比較しました。
ヤーマンフォトプラスEXとスムースSの違いは、3つあります。
- 肌刺激の違い
- カラーの違い
- 価格の違い
どちらも、ベーシックモデルとして発売されているRF美顔器です。
EXは、2016年の発売より人気のロングセラー商品であり、スムースSは、2021年11月発売の新しい商品です!
基本的な違いとして、スムースSの方が肌刺激が少ない設計になっています。
電気刺激や熱など、刺激に敏感の方でも挑戦しやすいプログラムが組まれているのが特徴です。
一方、EXは電気刺激や熱を体感できる為、ピリピリ感が好きな方や、効いている感覚を楽しみたい方におすすめです^^
詳しい違いや商品の説明は、本文で紹介します。
また、それぞれおすすめの人についてもまとめていますので、参考にしてみてくださいね^^
ヤーマンフォトプラスEXとスムースSの違いを比較
ヤーマンフォトプラスEXとスムースSの違いを比較しました。
違いは、3つあります。
- 肌刺激の違い
- カラーの違い
- 価格の違い
詳しく紹介していきますね。
肌刺激の違い
EXとスムースSの搭載されているモードは同じです。
しかし、同じモードでもスムースSの方が、肌への刺激を抑えたプログラム構成になっています。
効果はEXと同様に、肌への優しさも考慮されているんです^^
電気や熱によるケアは、美肌にとても効果的です。
一方で、肌に刺激を与えるため、敏感肌の方にとっては不安もありますよね。
そんな不安に寄り添った商品がスムースSだと言えます!
具体的には『モードのプログラム構成の違い』・『ヘッドの素材の違い』・『お知らせブザーの有無』がありました。
それぞれ説明していきますね^^
モードのプログラム構成の違い
スムースSでは、以下のモードで刺激性を抑えたプログラムが使用されています。
- CLEANモード・MOISTUREモード→低刺激性のイオン波形採用。
- EMS UPモード→低周波独特のピリピリ感を抑える周波数に変更。
- RF LEDモード→レベル選択可能に進化。
- COOLモード→青色フォトでのケアが追加。
CLEANモードとMOISTUREモードは、微弱な電気を利用して、肌の奥まで化粧水や美容液を浸透させたり、クレンジングを行なったりするモードです。
スムースSでは、電気刺激が不安な方にも使えるように、より低刺激な設計になっています。
そして、EMS UPモードでも、EXに比べてスムースSはピリピリ感が少ないのが特徴です。
また、EXのRF LEDモードは、温感レベルを変更できませんでしたが、スムースSでは、レベルが選択できる機能が新たに搭載されています。

熱によるケアのため、熱さに敏感な方は嬉しい機能ですね♪
そして、クールダウン時に使用するCOOLモードにも違いが見られました。
EXは、冷却機能だけでしたが、スムースSは冷却機能に青色LEDでのフォトケアが追加されています。
ワンランク上の温冷美容ができるのがポイントです。

このように、EXとスムースSでは同じモードでも、肌への刺激が違います。
より低刺激でお肌に優しいケアができるスムースSならば、肌トラブルが心配で諦めていた方も挑戦しやすいですね^^
ヘッドの素材の違い
- フォトプラスEX→クロムメッキ
- スムースS→ステンレス
肌に直接触れる、ヘッドの素材に違いがありました。
スムースSの方が、肌に優しいステンレス素材となっており、医療機器でも使用している高レベルのものが採用されています。

細かな部分まで、肌への刺激に配慮されているのが嬉しいですね^^
お知らせブザーの有無
- フォトプラスEX→無し
- スムースS→有り
EXとスムースSは、どちらも自動OFF機能がついています。
ケア時間が終了すると、自動で運転が止まるので、自分で時間をはかる必要がありません。
さらにスムースSでは、半分の時間が経過した時にお知らせしてくれるブザー機能が追加されています。
過剰なケアを防ぐことができるのがメリットです。
また初めて使用する方や、肌トラブルが心配な方は、お知らせブザー時に一度肌状態を確認するのがいいかもしれませんね^^
カラーの違い
- フォトプラスEX→シャンパンゴールド
- スムースS→アイスブルー
カラーに違いがありました。
EXは、白×ゴールドの高級感のあるデザインです。
一方スムースSは、白×ブルーの清潔感のあるデザインになっています。
どちらも、レベルとモード選択のボタンがあり、液晶画面に表示される形です。
また、大きさや重さも同じでした。
価格の違い
- フォトプラスEX→49,500円
- スムースS→52,800円
ヤーマン公式サイトでは、3,300円の差がありました。
EXが2016年発売に対し、スムースSは2021年11月発売と新しい商品です。
その上、低刺激と進化している商品なので、スムースSの方が高くなるのは納得ですよね。
しかし、そんなに金額の差が大きくないことに、正直驚きました。
3,300円の差で低刺激モデルが手に入るのは、ありがたいですね^^
▼ヤーマンフォトプラスEXはこちら▼ \公式サイトでは大幅値下げで販売中です/
▼ヤーマンフォトプラススムースSはこちら▼
ヤーマンフォトプラスEXとスムースSの共通の特長
ヤーマンフォトプラスEXとスムースSの共通する特長を紹介します。
1台6役のオールインワン美顔器
EXとスムースSには、6つのモードが搭載されています。
- CLEANモード→肌を温めながらクレンジング。
- MOISTUREモード→肌を温めながら化粧水や美容液を浸透させる。
- EYE CAREモード→目元をケア。
- EMS UPモード→表情筋ケア。
- RF LEDモード→温感LEDケア。
- COOLモード→クールダウンで肌を整える。
1台でクレンジングから温冷ケアまで、トータルケアできるのが特徴です。
美肌フルコースが完成しちゃいますね^^
気分や肌の調子に合わせて、モードを組み合わせることもできるので、悩みに応じてしっかり対応できますよ。
また、EMSやLEDなどエステサロンの技術をお家で手軽にできるのも魅力ですよね。
好きな時にケアできますし、お財布にも優しいのが長続きのポイントです♪
お家で本格ケア
EXやスムースSは、エステでの温めるケアに注目して作られた商品です。
そして、お肌の奥深くまで温めることができる技術が、RF機能です!
RF機能に他の機能をプラスしてケアすることで、効果を高めることができます。
例えば、温めながらイオン導出することで、毛穴の汚れをしっかり取ることが可能です。
通常のクレンジングでは取りきれない汚れを取り除くことで、お肌自体も綺麗になりますし、化粧水や美容液の効果を高めることにもつながります^^
他にも、EYE CAREモードには、マイクロカレントが採用されています。
マイクロカレントは、微弱電流を利用した技術です。
繊細な目元もしっかりケアができるよう、出力調整されているので安心です。
RFもマイクロカレントもエステサロンや医療現場で使用される本格技術です。
お家でプロの技術が楽しめるのは、とても魅力的ですよね♪
気軽に使える簡単さ
使い方が簡単なのも魅力の1つです。
- 本体ヘッドに化粧水などをつけたコットンを装着します。
- モードとレベルを選択します。
- 顔に当ててケアしていきます。
この3ステップでケアできるので、すぐに使いこなせますよね^^
また、化粧水や美容液は手持ちのものを使用できるのも嬉しいポイントです。
もちろん別売りのブースターパッドも、より機器の効果を高めたい方にはおすすめです。

しかし、新しいスキンケア用品に手を出すのは不安といった方や、お気に入りのケア用品で試したいという方も手持ちのもので、気軽に楽しめるのが良いですよね^^
必要以上にランニングコストがかからない点もメリットだと言えます。
▼ヤーマンフォトプラスEXはこちら▼
▼ヤーマンフォトプラススムースSはこちら▼
フォトプラスEXとスムースSの比較表
フォトプラスEXとスムースSの違いや特徴をもとに、比較表を作成しましたのでご覧ください。
フォトプラスEXとスムースSでおすすめはどっち?
フォトプラスEXとスムースSでそれぞれどんな人におすすめなのかまとめました。
参考にしてくださいね^^
フォトプラスEXがおすすめの人
- 定番商品に安心感がある方
- 電気刺激特有のピリピリ感が好きな方
- 価格を抑えたい方
フォトプラスEXは、2016年の発売から人気が続くロングセラー商品です。
定番商品だからこその安心感がありますよね^^
また中には、電気刺激のピリピリ感が病みつきで、好きな方もいますよね。
そんな方は低刺激のスムースSでは、ちょっと物足りないと感じるかもしれません。
そして、金額もスムースSよりも低価格の為、少しでも価格を抑えたい方はEXをおすすめします♪
▼ヤーマンフォトプラスEXはこちら▼ \公式サイトでは大幅値下げで販売中です/
スムースSがおすすめの人
- 肌トラブルが不安な方
- 電気刺激のピリピリ感や熱刺激が苦手の方
- 初めて美顔器に挑戦する方
スムースSの最大の特徴は、肌刺激が少ないことです!
よって、敏感肌の方や肌トラブルを起こしやすい方に最適です。
また、今まで肌トラブルがない方でも、電気刺激や熱刺激の感覚が苦手という方もいますよね。
そんな方も、ピリピリ感が抑えられ、熱のレベルも選択可能なスムースSがおすすめです。
そして、今まで美顔器を使用したことがなく、初挑戦の方もこちらの方が安心だと思います。
特に初めての方は、なるべく低いレベルから試してみてくださいね^^
▼ヤーマンフォトプラススムースSはこちら▼
まとめ:ヤーマンフォトプラスEXとスムースSの違いを徹底比較
フォトプラスEXとスムースSの違いを比較してきました。
違いは3つです!
- 肌刺激の違い
- カラーの違い
- 価格の違い
フォトプラスEXよりもスムースSの方が、肌刺激が抑えられています。
同じモードでも、電気や熱の刺激が低刺激になっているので、肌の弱い方にも安心して使用できるのが特徴です。
また、電気刺激のピリピリ感や熱刺激が苦手な方も、スムースSならば調整可能です。
逆にピリピリ感が好きな方は、EXの方がより体感できるのでおすすめですよ^^
そして、大きさや形などデザインはほぼ同じですが、カラーに違いがありました。
EXはシャンパンゴールドであり、スムースSはアイスブルーです。
金額面では、3,300円の差があります。
発売日が新しく低刺激モデルのスムースSの方が、価格は高価でした。
価格は、定番商品であるEXの方が手を出しやすいですね^^
EXとスムースSはどちらも、お家で本格ケアできる商品です。
普段のケアをワンランクUPできるのが魅力です。
本格的でありながらも、操作の簡単さや手軽さが、より長く続けることができるポイントだと感じました。
幅広い肌悩みに寄り添ってくれるフォトプラスEXやスムースSは、頼もしい相棒になりそうですね^^
一緒に使うとより効果的なのが、RFブースターパッドです。