パナソニック美顔器EH-ST98とEH-ST78の違いを比較したところ、5つの違いがありました。
その他にも、どのような方におすすめなのかと共通の特長もまとめています。
EH-ST98とEH-ST78の違いは、5つあります。
- 使うモードの数
- プレケアヘッドの有無
- 重さ
- シートマスクが使える
- 価格
EH-ST98にもEH-ST78にも、お肌の悩みに合わせてケアをするモードがいくつか搭載しています。
EH-ST98ではプレケアヘッド搭載で、ケアモード数は6つと数に違いがありました。
しかも化粧品の他にシートマスクが使えるという違いがEH-ST98にはあります。
EH-ST78でEH-ST98と比べて重さが少し軽くできていて大きさも少し小さめです。
お値段も抑えられているので、自分へのご褒美にといった気分で買いやすい金額になっていました。
このような違いの他に、EH-ST98にとEH-ST78を比較した表や共通する特長、どのような方におすすめなのか?についてもご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
▼EH-ST98はこちら▼


▼EH-ST78はこちら▼

パナソニック美顔器EH-ST98とEH-ST78の違いを比較
EH-ST98とEH-ST78の違いを比較しました。
違いは、5つあります。
- 使うモード数の違い
- プレケアモードの有無
- 重さ
- シートマスクが使える
- 価格
詳しく紹介していきますね。
使うモード数の違い(EH-ST98の方がモードが多い)
- EH-ST98には6つのモード
- EH-ST78には4つのモード
EH-ST98の方が6つで、EH-ST78よりもモード数が2つ多いです。
EH-ST98は化粧品を使わずケアをする『プレケアモード』と保湿効果を高める『マルチモード』の2つが増えました。
『プレケアモード』は下準備に値するモードで、各ケアの前に使うと効果アップが期待できます。
『マルチモード』は『保湿モード』よりも、使っている化粧品の成分をお肌の奥底まで浸透させてくれます。
お悩みに合ったモードが増えると、よりもっちもちのお肌になれますね。
モードの種類については、後ほど特長の見出し部分で詳しくご紹介しますね^^
プレケアモードの有無(EH-ST98にはプレケアヘッドがある)
EH-ST98はプレケアヘッドが搭載しているので『プレケアモード』を使うことができるんです。
プレケアヘッドではお肌にあてるだけで、お肌の奥にある角質の層に潤い成分がしっかりと浸透する道を作ってくれます。
なのでプレケアヘッドで使う『プレケアモード』を使うことによって、乾燥でのシワやキメのあるお肌に仕上げてくれるんです!
重さ(EH-ST78の方が軽い)
- EH-ST98は約180g
- EH-ST78は約145g
重さでも約35gの違いがありました。
EH-ST98は『プレケアヘッド』が付いているので、大きさも少しEH-ST78よりも大きくできています。
とはいっても、EH-ST98で約180gなので片手でケアしても気にならない重さだと思います。
使用中に疲れてしまい、途中でやめるなんてことにならないほどのサイズや重量感で、負担が少なくて嬉しいですね。
シートマスク使用の有無(EH-ST98はシートマスクが使える)
- EH-ST98はシートマスクを使える
- EH-ST78は使えない
夜のケアにシートマスクを使う方も多いのではないでしょうか。
実は、EH-ST98からはシートマスクをしながら使うこともできるようになったんです!
なので『プレケアヘッド』をした後にシートマスクをしたまま『保湿モード』や『マルチモード』を使うことができます。
いつも使っているシートマスクの効果がより一層期待できますね。
↓美白も期待できる韓国コスメのシートマスクが人気です。個包装なので清潔さが保たれるのも嬉しい♪↓


価格(EH-ST78の方が安い)
- EH-ST98は26,000円~
- EH-ST78は17,000円~
楽天市場の送料込みでの価格を見た結果です。(2022年4月時点)
EH-ST98は、先ほど紹介してきたモードが増えたりシートマスクが使える点から考えると価格が上がるのは理解できます。ただ、1万円以上の差は大きいですね。
お値段をみてみると、EH-ST78の方が安いので自分のご褒美に買いたくなりました^^
性能や使い方によって、どちらにするか迷っちゃいますよね。
どのような方におすすめなのかについて、後ほど詳しくご紹介します。
価格は、売れ行き状況や在庫状況などで変動するものです。
どちらが今お得なのかは、現時点の価格をチェックして判断してくださいね。
▼EH-ST98の価格チェックはこちら▼


▼EH-ST78の価格チェックはこちら▼
パナソニック美顔器EH-ST98とEH-ST78の比較表
上記で上げてきた違いも含めて、EH-ST98とEH-ST78の違いを比較表にしてまとめていきます。
EH-ST98 | EH-ST78 | |
---|---|---|
モード数 | 『ブライトニングモード』 『スキンケアモード』 『保湿モード』 『クールモード』 『プレケアモード』 『マルチケアモード』 | 『ブライトニングモード』 『スキンケアモード』 『保湿モード』 『クールモード』 |
プレスケアヘッド有無 | あり | なし |
大きさ | 21.4×5.3×6.5 | 20.2×5.1×4.45 |
多さ | 約180g | 約145g |
海外で使用 | 可能 | 可能 |
電源方式 | 充電式・コードレス | 充電式・コードレス |
価格 | 26,000円~ | 17,000円~ |
こうして表にしてみると、EH-ST98とEH-ST78の違いがはっきりとわかりますね。
少しでもお肌をふっくらもちもちにしたいなら、モード数が多かったりシートマスクが使えるEH-ST98は魅力的に見えます。


パナソニック美顔器EH-ST98とEH-ST78のおすすめはどっち?
EH-ST98とEH-ST78のでそれぞれどんな人におすすめなのかまとめました。
参考にしてくださいね^^
EH-ST98がおすすめの人
- 美顔器の買い替えを考えている人
- お肌の状態によってモードを切り替えたりしたい人
- シートマスクを普段から使っている人
EH-ST98には使えるモードが6つあり、1つ1つ役割が違います。
よりお肌の悩みにあったケアができますし、かけ合わせて使うこともできるのがEH-ST98の魅力です。
幅広くケアができるので、よりお悩みに近いケアを受けたいと感じている方にはおすすめですよ^^
他にも、夜は毎日シートマスクをしているという方には、EH-ST98を使ってプラスアルファのケアができてきます。


EH-ST78がおすすめの人
- 初めて美顔器を買う人
- シンプルな操作で使いたい人
- 手軽さを求めている人
今以上にお肌のケアをしたいけど、どういうものを買って良いのかわからないといった方にはEH-ST78がおすすめです。
お値段は抑えられるのに、4つのケアモードがあるので効果は期待できます。
使い方は4つのモードを切り替えるだけと簡単です。
そのため、初めて美顔器を買う方以外にも、機械の扱いが少し苦手という方にもシンプルさで使いやすいと思いますよ^^
大きさもコンパクトですし、重さも負担にならないようにできていますので、普段のケアに簡単に取り入れることができるのがEH-ST78なんです。
パナソニック美顔器EH-ST98とEH-ST78の共通の特長
パナソニック美顔器EH-ST98とEH-ST78の共通する特長を紹介します。
共通する特長は、3つありました。
- 手軽に使える
- 1台でいろいろな肌トラブル解決
- 自宅で本格エステ体験
手軽に使える
EH-ST98とEH-ST78は、電源方式がコードレスでできます。
約1時間ほどの充電でフル充電できて、10分くらいのケアであれば3回受けられちゃいます。
重さにしても大きさにしても、負担のない重さに作られているので、場所や時間を選びません。
いつでもどこでもワンランク上のケアをすることができちゃうんです^^
美顔器というと、テーブルに置いてしっかりケアをするというイメージがあったので、ソファーでくつろいでいる時に使えるのは助かりますよね♪
1台でいろいろな肌トラブル解決
どちらの商品も、お肌の悩みによってケアを変えられるモードがいくつかあります。
EH-ST98とEH-ST78の共通するモードは4つです
- 毛穴汚れや角質のケアといったお悩みには『スキンクリアモード』
- お肌に潤いを届けたい時は『保湿モード』
- 明るさや透明感を出したい時には『ブライトニングモード』
- ケアをした後に冷やして引き締める『クールモード』
上記に加えて、EH-ST98は高分子浸透のプレケアと導入ケアのマルチが追加されています。
実際、EH-ST98とEH-ST78に共通している4つのモードでも十分のケア出来ます。
自宅で本格エステ体験
先程EH-ST98とEH-ST78にはお悩み別に合わせたモードがあることをご紹介しました。
実はそのモード、1つ1つ使うこともできますし、組み合わせて使うこともできるんです。
例えば、お肌の潤いをしっかりと届けたい場合は
- 『スキンケアモード』で汚れを落とします。
- 化粧水を使って『保湿モード』で成分を浸透させます。
- さらに美容液で『保湿モード』を使って、さらに潤いを浸透させます。
- 最後に『クールモード』でお肌を引き締めます。
という順番で使うと、ケアの効果がより感じられます。
しかもEH-ST98とEH-ST78には『電気浸透流』という方法を使っています。
電気を使って、お肌の奥の奥へ成分を送ることができるのでちゃんとお肌が潤ってくれるんです。
高い美容液成分がお肌に入り込むので、エステ帰りのようなお肌を体験することができちゃいますね^^
▼EH-ST98はこちら▼


▼EH-ST78はこちら▼
まとめ:パナソニック美顔器EH-ST98とEH-ST78の違いを比較し徹底解説
EH-ST98とEH-ST78の違いを比較してきた結果、違いは5つありました。
- EH-ST98はモード数が増え6つへ
- EH-ST98にはプレケアヘッドがある
- EH-ST78の方が軽い
- EH-ST98はシートマスクが使える
- EH-ST78の方がお得
EH-ST98では『プレケアモード』『マルチモード』の2つのモードが増えました。
また、シートマスクの上からでも使えます。
対して、EH-ST78は使い方がシンプルで少し大きさも重さも軽量になっています。
価格面でもEH-ST78の方がお得に手に入れられますよ。
このような違いから見て、
- 肌状態に合わせてケアの仕方を変えたいならEH-ST98
- シンプル操作で手軽に使いたいならEH-ST78
を選ぶのが良いかなと感じました。
季節の変わり目や体調によって肌状態は変化します。
そんなとき、手軽にリラックスタイムにお肌もリラックス出来たら嬉しいですよね。
肌をいたわることでツヤツヤモチモチ肌に近づきますので、自分の肌を触るのが楽しみになりそうです♪
お化粧ノリもよくなって、外出もより一層楽しめますね。
▼モードを使い分けて使えるEH-ST98はこちら▼


▼シンプル操作で価格がお得なのはEH-ST78▼