パナソニックのスチーマーナノケアEH-SA3CとEH-SA3Bの違いを徹底的に比較しました。
その結果、3つの違いを発見しました。
EH-SA3CとEH-SA3Bの違いは、以下です。
- 販売年の違い
- 色の違い
- 価格の違い
EH-SA3Cは、EH-SA3Bの1年後に発売された後継機種です。
機能は全く同じで、大きさも同じ。
製品上の違いは同じゴールドでも色が少し違うところだけです。
価格は調査した日はニューモデルのEH-SA3Cのほうが安かったですが変動があるので改めて調べて検討してくださいね!
パナソニックのスチーマーナノケアEH-SA3CとEH-SA3Bの違いを、本文で詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
▼EH-SA3C-Nは2021年発売▼
▼EH-SA3B-Nは2020年発売▼

パナソニックスチーマーナノケアEH-SA3CとEH-SA3Bの違いを比較
EH-SA3CとEH-SA3Bの違いを比較しました。
違いは、3つあります。
- 販売年の違い
- 色の違い
- 価格の違い
詳しく紹介していきますね。
販売年の違い(EH-SA3Cのほうが新しい)
- EH-SA3Cは2021年11月発売
- EH-SA3Bは2020年11月発売
EH-SA3Cは、EH-SA3Bの1年後に発売されています。
全くと言っていいほど機能は変わっていませんが、EH-SA3Cが最新モデルです。
最新機種にこだわるのであれば、迷わずEH-SA3Cを選んでくださいね!
ゴールドの色味の違い
- EH-SA3Cはピンク系ゴールド
- EH-SA3Bはイエロー系ゴールド
<EH-SA3C-N>
<EH-SA3B-N>
EH-SA3CとEH-SA3Bの製品上の異なる点は、色味です。
どちらもゴールド調なのですが、少し色が違っていますね。
EH-SA3Cはピンク系のかわいらしい印象のゴールドですが、EH-SA3Bはイエロー系のきりっとしたゴールドです。
見た目の印象はだいぶ変わってきますね!
価格の違い(EH-SA3Cのほうが安い)
- EH-SA3Cは11,899円(税込み)
- EH-SA3Bは13,477円(税込み)
価格.comでの最安値を比較しています。(2022年4月現在)
EH-SA3Cは新しいモデルなのですが、まだ底値を経験していないので下がっていく傾向です。
一方、古いモデルのEH-SA3Bは底値を経験して少し価格が戻っていますね。
価格推移グラフからはこのような傾向がありますが、価格は変動しますのでEH-SA3Bが安くなることもありえます。
購入前に価格を比較してみてくださいね!
▼EH-SA3C-Nの現時点の価格は下記のボタンから確認出来ます▼
▼EH-SA3B-Nの現時点の価格は下記の各ボタンから確認出来ます▼
EH-SA3CとEH-SA3Bの比較表
上記で上げてきた違いも含めて、EH-SA3CとEH-SA3Bの違いを比較表にしてまとめていきます。
EH-SA3C | EH-SA3B | |
---|---|---|
電源・電圧 | 交流式 AC100V 50-60Hz | 交流式 AC100V 50-60Hz |
消費電力 | 約290W | 約290W |
生産国 | 中国 | 中国 |
スチーム・ミストの種類 | ナノサイズの温スチーム | ナノサイズの温スチーム |
アロマの香り | あり | あり |
スチーム温度 | 約40℃(ノズル先端から約20cmの距離) | 約40℃(ノズル先端から約20cmの距離) |
スチーム発生量 | 約6ml/分 | 約6ml/分 |
給水タンク容量 | 約90ml | 約90ml |
スチーム発生時間 | 最大約12分 | 最大約12分 |
本体寸法 | 高さ16.3×幅10.4×奥行14.8 cm | 高さ16.3×幅10.4×奥行14.8 cm |
重量 | 本体:約0.7 kg 電源コード:約70 g | 本体:約0.7 kg 電源コード:約70 g |
付属品 | アロマタブレット1個 (香り:真正ラベンダー) | アロマタブレット1個 (香り:真正ラベンダー) |
カラー | ゴールド調(EH-SA3C-N) | ゴールド調(EH-SA3B-N) |
発売年 | 2021年11月 | 2020年11月 |
価格 | 11,899円(税込み) | 13,477円(税込み) |
こうして表にしてみると、価格と発売年が違うだけだということがはっきりわかりますね。
カラーは同じゴールドですが、若干色味が違います。
ピンク系のゴールドが好みなら、価格もお得なEH-SA3Cで決まりです^^
EH-SA3CとEH-SA3Bのおすすめはどっち?
EH-SA3CとEH-SA3Bでそれぞれどんな人におすすめなのかまとめました。
参考にしてくださいね^^
かわいい色が好きならEH-SA3Cがおすすめ
- ピンクゴールドのかわいらしい色調が好きな方
- 最新モデルがいい方
断然この2つが言えます。
その他にも、現在はニューモデルであるEH-SA3Cのほうが安いので、色にこだわりがなければEH-SA3Cを選ばれるといいですよ。
きりっとしたイエローゴールドが好きならEH-SA3Bがおすすめ
- イエローゴールドのきりっとした色が好きな方
- 最新にこだわらない方
色にこだわりがあり、イエロー系のほうがいい方はEH-SA3Bを選んでください。
また、価格の変動でEH-SA3Bの方がお得になることもあります。
そのため、現時点での価格はチェックしてみてくださいね。
EH-SA3CとEH-SA3Bの共通の特長
EH-SA3CとEH-SA3Bの共通する特徴を紹介します。
パナソニックの高性能スチーマーのコンパクト機種です。操作が簡単で使いやすいと評判ですよ♪
ナノスチームでお肌しっとり
パナソニックのスチームは、やかんの蒸気よりもずっと細かくて高密度なナノスチーム。
角質層まで蒸気が届いて浸透するのでお肌にハリを与えます。
12分のケアでしっかりと角質層が水分を含み、ふっくらとした肌になりますよ。
使用後は化粧水で肌を整えてくださいね。
蒸気の力でディープクレンジング
お化粧を落とす前に使用すると、蒸気でメイクが浮きあがってくるのでやさしい力でするんとクレンジングできます。
毛穴の奥に入り込んだファンデーションや、しっかりつけたマスカラも、こすらずにきれいに落とすことができますよ!
スチームにアロマの香りをつけてリラックス
付属品として専用のアロマタブレットが一つ、ついています。
香りは「真正ラベンダー」というフローラルでさわやかな香り。
純粋なエッセンシャルオイルで作られているのできつすぎない香りでリラックスできますよ。
タブレットの装着の向きで香りの強弱を調整できるので、体調に合わせて香りの強さを選べますよ!

まとめ:パナソニックスチーマーナノケアEH-SA3CとEH-SA3Bの違いを比較検証
EH-SA3CとEH-SA3Bの違いを比較してきた結果、違いは3つありました。
- 発売日は、EH-SA3Cが新しい
- カラーはゴールド調ですが、EH-SA3Cはピンク系、EH-SA3Bはイエロー系
- 価格は、EH-SA3Cのほうが安い
EH-SA3Cは、EH-SA3Bの後継機種として1年後の2021年に発売されました。
現在の価格ではEH-SA3Cが安いですが、変動しますので購入前にもう一度しっかり確認してくださいね!
大きく違うのはゴールドの色の違いで、EH-SA3Cはピンクゴールド、EH-SA3Bはイエロー系ゴールドですよ。
機能が全く同じなので。色だけで選んで決めるのもいいですよね。
ずっと気に入って使える色を選んだ方が愛着がわきます。
好きなアイテムを使うことで、気持ちも自然と嬉しくなりますし、継続して使うきっかけにもなってきますよね^^
▼ピンク系の色味が好みの方はEH-SA3C-Nで決まり♪▼
▼イエロー系の色味が好みの方はEH-SA3B-Nで決まり♪▼