パナソニックドライヤーEH-NE7GとEH-NE6Gの違いを比較しました。
また、商品のスペック比較表やどんな方におすすめなのかについてもまとめました。
EH-NE7GとEH-NE6Gの違いは、6つあります。
- 風量
- マイナスイオンの違い
- 温度
- カラー展開
- 重さ
- 価格
EH-NE7Gには風量が強かったり、ミネラルマイナスオイオンが搭載されています。
カラーは、少しくすんだ色合いで高級感のある色合いになっていました。
EH-NE6Gはマイナスイオン搭載のドライヤーで、温度はやや高めに設定してあります。
カラーは、はっきりとした色合いで可愛らしい色使いのドライヤーになっています。
重さもEH-NE7Gに比べて、少し軽めに出来ていて、価格も約1,000円違いがありました。
EH-NE7GとEH-NE6Gの違いを本文で、より詳しくご紹介していきます。
また、商品の特長や商品のスペック、どのような方へおすすめなのかについてもまとめていますので、ご覧ください。
▼EH-NE7Gはピンクゴールドとブラウンの2色展開▼


▼EH-NE6Gはペールピンクとブラウンの2色展開▼


パナソニックヘアードライヤーEH-NE7GとEH-NE6Gの違いを比較
EH-NE7GとEH-NE6Gの違いを比較しました。
違いは、6つあります。
- 風量
- マイナスイオンの種類
- 温度
- カラー展開
- 重さ
- 価格
詳しく紹介していきますね。
EH-NE7Gの方が風量が強い
- EH-NE7Gの最大風量は2.0㎥
- EH-NE6Gの最大風量は1.9㎥
EH-NE7GとEH-NE6Gには、風量が0.1㎥の差がありました。
EH-NE7Gの方が少し強いドライヤーではありますが、ほどんとEH-NE6Gと変わりはありません。
早く乾かすために選ぶと良い目安の風量は1.3㎥と言われていますので、どちらもとても強い風量のドライヤーだということがわかりますね^^
EH-NE7Gはミネラルマイナスオイオン
- EH-NE7Gにはミネラルマイナスオイオンが搭載
- EH-NE6Gにはマイナスイオンが搭載
大きな違いは、より髪のダメージを減らしてくれることです。
マイナスイオンには髪に水分を与えてくれて、キューティクルを守ってくれる働きがあります。
それがEH-NE7Gではミネラルマイナスオイオンという亜鉛電極が含んだマイナスイオンが吹き出し口から出てきます。
なので、どちらも髪のダメージを減らしてくれますが、より守ってくれる成分が入っているのが、EH-NE7Gなんです。
EH-NE6Gの方がやや高めの温度
- EH-NE7Gは100℃~80℃
- EH-NE6Gは105℃~85℃
約5℃ほどの違いがあり、EH-NE6Gの方が高めになっていました。
肌に直接風が触れるので、5℃の違いは大きいですよね。
風量に0.1㎥の違いが有りましたが、温度がEH-NE6Gの方が高いので乾くスピードはさほど変わらないと感じます。
風の温度にも好みが合ったり、家族構成で分かれると思うので、幅があると嬉しいですね^^
EH-NE7Gはシンプルな色合い
- EH-NE7Gは、やや高級感なる色使いの2色カラー
- EH-NE6Gは、はっきりとした色の2色カラー
カラー展開は、どちらとも2色ずつです。
色の名前はよく似ているのですが、色使いが異なります。
<EH-NE7G>
<EH-NE6G>
EH-NE7Gでは、少しくすんだ色のブラウンとピンクゴールドで、高級感があるカラーになっています。
逆にEH-NE6Gでは、はっきりとした色のブラウンとペールピンクで、可愛らしいカラーになっています。
くすんだ色合いとはっきりした色合いで極端なので、自分の好みで選ぶことができますね^^
EH-NE6Gの方が軽い
- EH-NE7Gは約580g
- EH-NE6Gは約530g
重さでは、EH-NE6Gの方が50gほど軽くなっていました。
毎日使うものなので、少しでも軽いと使いやすいですよね。
でも、2つの差が50gほどしかないので、そこまで気にならないという方も多いですよ♪
EH-NE6Gの方が安い
- EH-NE7Gは約6,000円~8,000円
- EH-NE6Gは約5,000円~7,000円
※2022年5月現在
価格では販売時期がどちらも2021年12月と同じにも関わらず、約1,000円ほどの差がありました。
発売時期が同じですが、風量や温度と違いがあることで価格の変化も出来ているんですね。
また、価格は売れ行き状況によっても変わってきますので、現時点での価格がどのくらいなのかは各ショッピングサイトをチェックしてくださいね。
▼EH-NE7Gの価格チェックはこちら▼


▼EH-NE6Gの価格チェックはこちら▼


EH-NE7GとEH-NE6Gの比較表
上記で上げてきた違いも含めて、EH-NE7GとEH-NE6Gの違いを比較表にしてまとめていきます。
EH-NE7G | EH-NE6G | |
---|---|---|
風量 | 2.0㎥ | 1.9㎥ |
機能 | ミネラルマイナスオイオン 温冷ツインフロー イオンチャージ 速乾ノズル | マイナスイオン 温冷ツインフロー イオンチャージ 速乾ノズル |
温度 | TRUBO/HOT 80℃ ドライ/HOT 100℃ | TRUBO/HOT 85℃ ドライ/HOT 105℃ |
大きさ | 22.4×21.6×9.0 | 22.5×21.2×9.2 |
重さ | 580g | 530g |
カラー | ブラウン ピンクゴールド | ブラウン ペールピンク |
価格 | 約6,000円~8,000円 | 約5,000円~70,000円 |
こうして表にしてみると、性能の違いや大きさ、価格に違いがあることが改めて分かりますね。
髪の毛のダメージを出来るだけ減らしたという方は、ミネラルマイナスイオン搭載のEH-NE7Gを使うと良さそうです♪
▼ミネラルマイナスイオン搭載EH-NE7G▼

EH-NE7GとEH-NE6Gのおすすめはどっち?
EH-NE7GとEH-NE6Gのでそれぞれどんな人におすすめなのかまとめました。
参考にしてくださいね^^
EH-NE7Gがおすすめな人
- より強い風力で乾かしたい人
- やや低い温度で乾かしたい人
- 高級感がある家電が好きな方
風量が強いのですぐ乾いてくれますし、低い温度なので肌に当てていても、そこまで熱くならずにブローが済んでしまいます。
ですので、髪の長い方や小さいお子さんがいるご家庭には、ぴったりなドライヤーかと思いますよ^^
その他に、色合いが高級感のあるカラーを使っているので、シックなデザインに統一したいという方にはEH-NE7Gをおすすめします。
▼2.0㎥と大風量で早く乾くEH-NE7G▼

EH-NE6Gがおすすな人
- 少しでも値段を抑えたい人
- 温度が高めが好きな人
- 軽いドライヤーを使いたい人
重さが約530gと軽めに出来ていますので、ドライヤーは軽めのものが好みの方に選びやすくなっています。
色合いもはっきりとしていて可愛らしいカラーなので、家電の色にもこだわっている方にはEH-NE6Gがおすすめです。
価格も抑えられるので、Panasonicのドライヤーを初めて使うにはお手頃です。
▼軽いので疲れにくいEH-NE6G▼

パナソニックヘアードライヤーEH-NE7GとEH-NE6Gの共通の特長
EH-NE7GとEH-NE6Gの共通する特徴を紹介します。
共通する特長は、3つあります。
- 素早く乾いてくれる
- 乾かすだけで艶髪へ
- 温冷の風でさらさらな髪へ
詳しくご紹介しますね。
素早く乾いてくれる
EH-NE7GとEH-NE6Gは、どちらもパワフルな風量で髪を乾かしてくれます。
EH-NE7Gはシリーズで初めて最大風量の2.0㎥、EH-NE6GはEH-NE7Gに近い1.9㎥と、従来のドライヤーよりも風量が強いです。
ですので、髪の長い方やボリュームがある方、夏場といった速く乾いて欲しい時に、叶えてくれるドライヤーなんです。
速乾性があると、面倒なブローもささっとした時間に終わるので本当に楽になっちゃいますよね。
乾かすだけで艶髪へ
EH-NE7GもEH-NE6Gにも、乾かすだけでダメージを軽くしてくれて、まとまりのある髪にしてくれます。
どちらもマイナスイオンが出ているので、髪に水分を与えてくれて、ぱさつきの元であるキューティクルを守ってくれる働きがあります。
しかも吹き出し口の上下どちらからもマイナスイオンを出してくれるので、髪全体に潤いを届けてくくれるんです!
乾かしながら髪のケアも出来るなんて、嬉しい機能ですよね!
温冷の風でさらさらな髪へ
EH-NE7GとEH-NE6Gには、温冷ダブルの風で髪を自然と解してくれてさらっさらにしてくれます。
2つの商品には乾かす時に、温かい風だけではなく冷たい風も出してくれることができるんです。
ドライヤーを動かすことによって、温かい風の後に冷たい風が当たるので、解しながら髪を乾かしてくれます。
なので、自然と髪が解れていって、手触りがさらっさらな髪に仕上がるんです。
まとまりのある髪な上に、さらさらとした手触りの良い髪に一度はなってみたいですよね^^
まとめ:パナソニックヘアードライヤーEH-NE7GとEH-NE6Gの違いを比較し解説
EH-NE7GとEH-NE6Gの違いを比較してきた結果、違いは6つありました。
- EH-NE7Gは風量が2.0㎥と強い
- EH-NE7Gにはミネラルマイナスオイオンが搭載
- EH-NE6Gの方がやや高めの温度
- EH-NE7Gのカラーは高級感のある色使い
- EH-NE6Gの方が約530gと軽めに出来ている
- EH-NE6Gは約1,000円ほど安い
このような違いがあります。
同じようなドライヤーに見えますが、いろいろと性能やカラーに違いがありました。
風量が強くて、温度も低いEH-NE7Gは小さいお子さんがいるご家庭にはおすすめです。
他にもミネラルマイナスオイオンを搭載しているので、ダメージが気になる方やヘアケアを乾かす時に意識したいという方にはEH-HM7Gが良いですよ。
EH-HM6Gでは、予算を抑えたい方や、ドライヤーに軽さを求めている方、乾かす時は熱めの風が好きという方向きだと感じました。
その他にも家電を購入する時にはカラー好みがありますので、参考にしてみてください♪
どちらも販売時期は2021年12月で同じ時季なのに、性能や値段、カラーにも違いがあり驚きました。
最大の風量で乾かせば、夏場はとっても助かりますし、軽いドライヤーは手首に負担を掛けないので、乾かしていて助かります。
ドライヤーを買う時に迷っていても、特長やカラー、価格の違いを知っていれば失敗することも少ないと思います♪
この記事が、ドライヤーを購入される方の参考になれば幸いです。
▼EH-NE7Gはピンクゴールドとブラウンの2色展開▼




>>>EH-NE7Gの口コミや評判を詳しくまとめた記事はこちらから確認できます
▼EH-NE6Gはペールピンクとブラウンの2色展開▼




>>>EH-NE6Gの口コミや評判を詳しくまとめた記事はこちらから確認出来ます