食事が終わってさあ洗い物♪と思ったら、お茶碗にお椀がはまってとれなくなってしまって困っていませんか?
早く片付けてゆっくりしたいのに、何をどうしてもお椀は取れないし、ついつい後回しにしたくなりますよね。
ここではお茶碗にお椀がはまったときの解決方法を3つご紹介しているので、ぜひチャレンジしてみてください!
茶碗とお椀がはまったときの上手な取り方!
お茶碗にお椀がはまったときのとり方を3つご紹介します。
何かを新たに準備する必要はなく、すぐにキッチンでできる方法でお手軽な方法だけを集めたので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
湯煎する
1つ目の方法は、湯煎です。
グツグツと煮る必要はなく、触ると熱いと感じる50度くらいのお湯にしばらくつけておくと、ある瞬間にポコっと取れるようです。
同じ理屈で、ドライヤーで温めたり、レンチンすると取れることもあるようですよ^^
簡単にチャレンジできる方法なので、この方法から始めるのがおすすめです!
凍らせる
2つ目は先ほどとは逆に、凍らせる方法です。
お茶碗とお椀の間の水が凍ることで膨張し、お椀が浮いて取ることができます。
冷凍するために少し時間がかかりますが、湯煎で取れなかったときは冷凍庫に入れて試してみてください。
洗剤やオイルで滑らせる
最後の方法は、洗剤などで滑りやすくする方法です。
お茶碗とお椀の間に洗剤などを入れたあと、爪楊枝などで隙間をほじっていくと、スルっと取れます。
お茶碗の素材によっては傷がついてしまうので、湯煎でも冷凍でも取れなかったときの最終手段かなと思います^^
滑りやすくなっているので、試すときはケガをしないように気をつけてくださいね!
茶碗とお椀が重なってとれなくなるのはなぜ?
お茶碗とお椀が重なってとれなくなるのは、水分が原因です。
お茶碗とお椀がピッタリサイズで重なったとき、そのわずかな隙間に水分が入りこむと、お茶碗とお椀の間が真空状態になります。
真空状態になると引けども押せども中の空気は動かないので、お茶碗が取れなくなってしまうというワケなのです。
湯煎で空気を膨張させたり冷凍で水分を膨張させると、空気の通り道ができて真空状態ではなくなるので、お椀が取れるようになるんですね!
まとめ:茶碗とお椀がくっついたら湯煎か凍らせて解決♪
今回は、お茶碗にお椀がはまったときの解決方法を3つご紹介しました!
- 湯煎する
- 凍らせる
- 洗剤やオイルで滑らせる
ポイントは「空気の通り道を作ること」です。
どの方法も特別な道具を使いませんし、キッチンでできることなので、お困りのときはぜひお試しください♪
今回あげた以外にも方法は色々あるようですが、この記事がお茶碗救出のヒントになれば幸いです。