今回は、私が気に入っているアプリ『Wepage』を紹介します。
子供が出来ると、記録を残したくて写真がどんどん増えますよね。
その写真を夫と共有したいという思いから見つけたアプリです。
子供の写真の共有だけでなく、予定やメモを書き込めるからとても重宝しています。
使い方や使ってみての感想を紹介していきます。
もし、家族共有のアプリを見つけたいと思っている方はぜひ読み進めていってほしいです。
思い出がその場で共有出来るのが嬉しい『Wepage』
私が気に入っているアプリは、Wepageです。
Wepageはスゴイんです!
写真の共有だけでなくお互いの予定も共有出来ます。
つまり、子供の健診とかの予定はもちろんですが、お互いの個人的な用事(歯医者とか美容院とか)を登録しておきことが出来ます。
お互いの予定を登録しておけばいつでも確認出来るので、「この日は旦那の予定が有るから家族でお出かけ出来ないなぁ」と、別日にすることが出来ます。
すぐに聞ける状態で有れば会話が増えていいかもしれません。
しかし、すぐに聞ける状態でなく「あとで聞いてみよう」となると忘れてしまいやすいので、予定の共有も嬉しい機能です。
Wepageをインストールした経緯
簡単に言ってしまうと、アプリをまとめたかったからです。
私の夫は、出勤時間やお弁当が要る要らないが日々変わります。
そのため以前は、メモ代わりにカレンダーに書き込んでいました。
しかし、書き忘れてたり、聞いたけどどうだったけ?となり再度聞くことになったり、あとは書いてあっても単純に見るのを忘れていたり・・
こんなことが続いて”面倒だなぁ”と思うようになりました。
同時に、子供の成長記録の写真をどうにかしたいと思っていました。
そんなこんなで、スケジュール機能・写真保存+共有が出来るものはないかと探して見つけたアプリです。
アプリを使っての決まりごと
Wepageは、投稿したものにイイねやコメントをつけることが出来ます。
その機能を使って決めたことは、確認をしたら「イイね」を付けるとしました。
全ての投稿に付けないといけない!とそこまで堅苦しくはしていません。
最低限、出勤時間には付けることにしています。
イイねを付けることで、
夫 → お弁当の準備OKだなと安心出来る
私 → 出勤時間を把握して、朝の準備を遅れずに出来る
と良い流れが出来ています。
Wepageを使った夫の反応
アプリのダウンロードは、容量が多くなって動作が遅くなるからってことで出来れば避けたいと思っていた夫も、今では子供の写真・動画を撮っては進んでアップしています。
最初に書いた、出勤時間の書き込みも帰り途中や会社内での書き込みが出来るので、今ではすっかり気に入っています。
表示はカレンダー表示になっているので、振り返って写真を見返したいときは見やすいです。
子供の予定は、夫婦で共有することをおすすめします。
Wepageは、子供の成長記録の写真や動画・予定が共有出来るから、スマホを持っていれば確認したいときに確認出来るというのもメリットです。
無料で使えるのも嬉しいです。